電気接点ロウ付け加工を承ります
【お問い合わせ・ご注文】
相栄電器株式会社では、主に電気接点のロウ付けを承っております。加工に使用する接点板や電気接点の製作も承ることで、個々の支給部品をご用意いただく手間ひまを、相栄電器株式会社が成り代わってワンストップでお受けすることができます。
電気接点のロウ付けは、接合する部品同士を加熱し、銀ロウを溶かして接着させる方法です。部品の仕様や形状により、最適なロウ付けを採用しております。取り扱いは電気接点部品が中心ですが、それ以外の用途【溶接など】でも対応いたします。なお、使用する銀ロウ材は、RoHS指令対応品を使用しております。
☆ロウ付け+αの内容について
TOPICS.1: ロウ付け部品とほかの部品のアセンブリ
TOPICS.2: ロウ付け構成部品すべての調達やロウ付け後の2次加工(切削や穴あけ、研磨など)
TOPICS.3: 高電流用の摩耗した接点板のリニューアルを行っています。
特集コーナー
製作実績
接点ロウ付け品
→バーナーロウ付けや抵抗ロウ付けで加工しています。ロウ付け後の追加加工(切削やアール付け、メッキなど)も行います。
部品接合用途のロウ付け【差しロウ付けによる金属同士の接合】
→溶接棒による溶接よりもきれいな仕上がりになります。
ロウ付けについての参考情報
ロウ付けについての注意点
ロウ付けは、ロウ材を確実に溶かし馴染ませるために、接着させたい金属材料同士を高い温度まで熱しますので、材質によりましては『焼きなまし』となり、加熱前の材料強度よりも柔らかくなります。特に『銅』や『銅合金』類は顕著です。材質や板厚により、ご要望の部品強度を下回る場合がありますので、ご注意ください。接点板の場合、純銅の代わりに焼きなましの影響が少ない真鍮材を用いることがあります。ほかにも焼きなましを軽減させる方法がありますので、ご相談ください。 |
---|
金属面に酸化被膜が残っていると、ロウ材が溶けても馴染まないため、加熱時にフラックスと呼ばれる薬剤を添加します。ロウ付け後には、残ったフラックスを洗浄して、きれいに取り除く必要があります。 |
台座に機械加工時の油脂分が残っていると、ロウ付け時に炭化して焦げ付き、メッキ剥離の原因になることから、ロウ付け加工前の洗浄や脱脂処理が必要になります。 |
ロウ付けの種類
バーナーロウ付け | ・通常の一般的なバーナー 【500~700℃】 ・特殊用途用酸素バーナー 【900~1,200℃】→金属板が大きい、厚みがあるなど |
---|---|
カーボン電極ロウ付け | ・特殊電極材を利用した方法 |
ロウ材について
加工する金属の材質により、適切なロウ材の種類を選定する必要があります。以前は加工性の良さ【融点の温度、溶け出し、濡れ性など】から、『BAg-1~2』が流通していましたが、RoHS指令などの環境負荷物質としての指定により、現在ではカドミウムの入っていない『BAg-7』が主流です。
JIS番号 | 化学成分【%】 | 固相-液相(℃) | 用途 |
BAg-1 | Ag-45 Cu-16 Zn-16 Cd-24 |
605~620 | 銀ロウの中で最低温度。流動性も良。 |
BAg-2 | Ag-35 Cu-26 Zn-21 Cd-18 |
605~700 | 流動性、価格で一般的 |
BAg-3 | Ag-50 Cu-15 Zn-14 Cd-16 |
630~690 | 流動性、価格で一般的 |
↑RoHS指令対象外 ↓RoHS指令対象材 |
|||
BAg-4 | Ag-40 Cu-30 Zn-16 Ni-2 |
660~780 | 強度大。超硬工具等に使用 |
BAg-5 | Ag-45 Cu-30 Zn-25 |
665~74 | カドミレス品 |
BAg-6 | Ag-50 Cu-34 Zn-15 |
690~775 | カドミレス品 |
BAg-7 | Ag-56 Cu-22 Zn-17 Sn-5 |
620~650 | ☆主 流 品☆ カドミレス品の中では最低温度で、流動性良。 |
BAg-8 | Ag-72 Cu-28 | 780 | 銀材料のロウ付け用 |
接点部品用材料の種類
銀合金系 | Ag | AgNi | AgSnO2 | AgCdO | AgCu | PGS | 接点材として使用 |
タングステン系 | AgW | CuW | 耐久性の要る 電極棒など |
||||
銅、銅合金系 | 銅 | 真鍮 | 台座として使用 |