
相栄電器では、ロウ付けによるコンタクター用接点板の電気接点の補修・リニューアルを承ります。使用済みの直流用接点板の接触部分のみを交換して、十分使用可能な交換用部品としてお返しします。一度お見積をご依頼ください。修理不可の品物は、現物合わせで新品も製作可能です。東芝、日立、三菱、安川などの直流接点板【コンタクト部品】については、ぜひご相談ください。

直流接点板のご購入をご検討されているみなさまへ
使い古しのコンタクト接点板は、状態が良ければ接点補修することで再生することができます。
<<交換済みの部品は廃棄せずに保管いただくことが必要です。>>
※ご注意点
接点リニューアルは、ロウ付け加工されたもののみ可能です。現物の状態によっては、補修できない場合があります。(使いすぎてベースまで摩耗したものや破損変形したものなど)
接点補修品の一例(ロウ付けによる補修が可能なもの)

補修前の品物


補修後の完成品
現物合わせでの新規製作(消耗が激しく補修不可のもの)
限界以上まで使用し、ベースの金具まで摩耗してしまった、補修不可の品物から、採寸などを行い、極力新品に近いものを現物合わせで製作します。

限界以上まで使用した補修不可の品物


現物合わせによる新品の製作
加工の流れ

・古い接点板の状態確認
(加工の可否の判定も行います。)
・加工可能な場合には、お見積りをご用意します。

・古いメッキや汚れを洗浄
(メッキや汚れで隠れた損傷がないかを含めて、補修可否の最終判断をします。)
・ご注文後でも、補修不可の判った場合には、加工そのものを辞退することがあります。

・古い接点部分の取り外しと、ロウ付け部分の均し成形を実施。
(古い銀ロウも極力、均し成形の際に取り除きます。)
・新し接点をロウ付けし、必要に応じ、接触面のR付け加工も行います。
(台座部分の軽微な擦り減りは、必要に応じて肉盛り補修を行います。)

・銀メッキなどの表面処理を行って、完成となります。ロウ付け時の台座の荒れた部分を劣化から保護する役目もあります。
(メッキ不要のご要望も承ります。)
接点補修実績








